
アンティークタイル表札 真鍮プレート
アンティークタイルに和書体でデザインしました。 いぶし真鍮の番地プレートを取り付けました。 取り外しできる構造で製作しました。
アンティークタイルに和書体でデザインしました。 いぶし真鍮の番地プレートを取り付けました。 取り外しできる構造で製作しました。
想いのこもった表札です。 インターホン下に付ける銅のネームプレートも一緒に製作しました。
本業で製作している織機の出荷、打ち合わせのため明日福井に行ってきます。 少しお待ちください。
お客様のイメージをデザインしました。
表情のあるアンティークタイルに和書体でレイアウト
お客様のイメージをデザインしました。
枕木に付けられる表札です。 手作りの銅製のバラをアクセントに・・・
梨地仕上げの銅とヘアーライン仕上げの銅を重ねイブシで仕上げました。
アイビーをイメージしたデザインでレイアウトしました。
一族のルーツを伝承するエンブレムとしての家紋をレイアウトして製作しました。 家紋は、その昇華された美しさと類を見ないバリエーションの多さで、日本の伝統文様として世界に高く評価されています。 冠婚葬祭用と考えず、自分を表現 […]
信楽の土で湯呑を作り、孔子の言葉を彫刻して古代ゴスで着色し透明釉薬で焼き上げました。
オリジナル和(なごみ)書体でレイアウトしました。
凹凸のある薄茶色のタイルに深く文字を刻んでいます。
手作りで仕上げた銅の小枝をアクセントに和書体でレイアウトしました。
クリスタルガラス表札のLED仕様のベース金具を先に送って業者様に取り付けていただきました。 点灯テストの写真・・・ ベースタイル、ガラスは明日お届けします。 早速写真を送っていただきました。 夜の表情 写真ありがとうござ […]
緑青色のアンティークタイルに銅のクローバーのアクセントで・・ 素材の色やデザインが家のシンボルとして門柱を飾ります。
ベース素材に頑丈で耐朽性に優れる南洋材のイペを選びました。
シンプルな感じで・・・
”ピアノ教室”兼用のクリスタルガラス表札
ご希望の可愛いイメージで仕上げました。 こだわりをカタチに・・
フォントにアクセントをつけてデザインしました。 この季節にマイホームを建てた証として・・・
太陽光で電気二重層コンデンサに蓄電し耐久性(充放電回数約10万回以上)のあるLEDの常夜灯です。 昼間の意匠と素材にこだわりいぶし銅で作りました。 ただいま実験中!!
桜の便りと施工写真を送っていただきました。 立体的な創作表札です。 夜はライトアップで・・ この創作表札は、太陽の高さで門柱への陰の出方が違ってとっても雰囲気があり、家族皆大満足しています。 完成までに色々と我が儘を聞い […]
近くの山に自生する山桜を見に行ってきました。 里桜と違い、赤い葉とピンクの花が同時に出てきます。 こんな時間も必要です・・・ 今日は桜三昧・・・ 姫路城に行ってきました。
ステンレスのケース(焼付け塗装)と一体型の銅製埋め込み型ポスト
味わい深い緑青色のタイルをベースにシンプルなデザインで・・・ 柔らかな光を浴びてベースに影を落とします。
鮮やかなナチュラルグリーンのタイルにガラスを重ねました。 英語のことわざをレイアウト ”笑う門には、福来たる” 銅板を重ねて作った手作りのバラをアクセントに・・・
門柱や表札周りを演出するための大きな銅製の壁飾りを創りました。 W510 予定より時間がかかってしまいましたが、ホームページのリニューアルが完了しました。 これからもお客様とともに自分自身が楽しみながら作品づくりを行って […]
お名前だけのシンプルな表札・・枕木に取付られます。
ガラスの側面を五面体にカット、研磨してテラコッタに重ねます。
ガラスに空の雲を映して・・・
バラを多段彫りで表現しました。 二世帯で製作しました。
銅で作った小枝をアクセントに・・・
ジュラストーンの門柱に紅一点、ディープレッドのフリースタイル表札です。
ご希望のアップルデザインをレイアウト ポップな表札に仕上がりました。
テラコッタとはラテン語で焼いた土、素焼き陶板のこと・・・ その味わいのある陶板にレイアウトを考えながら彫刻、着色します。
梨地仕上げの銅板にいぶし真鍮を重ねて風合いを出しています。